Menu

Home

研究概要

研究室紹介

研究発表

Members

Photo Gallery

興味のある方へ

学生実験

>>サイトマップ

>>リンク

>>アクセス

Photo Gallery

学会

分子科学討論会2017@東北大学

分子科学討論会の入り口です。

小山さんは初めての分子科学討論会で多くの先生方、学生さんとお話しできて嬉しそうでした。

能登半島@分子科学若手の会2014夏の学校

中村君が分子科学若手の会に参加したようです。

ポスター発表したようなのですが、熱く議論を交わすのに集中してしまい、またも写真を撮るのを忘れたそうです。

写真は宿から見える海!いい景色でした。

理科学研究所@若手シンポジウム2013

質問に的確に答える浦島君、今回はしっかり発表を撮影できました。

理科学研究所@若手シンポジウム2013

講演もすべて終了し、意見交換会へ。

三枝教授の乾杯の音頭から始まりました。

京都テレサ@分子科学討論会2013

残念ながら、浦島君の熱弁はカメラに収めることができませんでした。中村君のポスターも発表の日ではなかったり

京都テレサ@分子科学討論会2013

東工大の浅見さんと、京都大学の渡部さんといっしょに撮影しました。浦島君は目が泳いでる?

マルセイユ大(フランス)Core-to-Core Program

海外で活躍する浦島君。学会当日は雪が降り、路線に遅れが出て大変だったそうです。

ポツダム駅 Symposium on Aromatic Cluster Spectroscopy

久しぶりの海外出張に、三枝教授も観光を楽しんでいます。同行していただいた東工大の石内助教にベルリン市内を大変詳しく案内していただきました。

ベルリンの壁 Symposium on Aromatic Cluster Spectroscopy

冷戦時代を象徴するベルリンの壁です。現在では全長500mの壁が残るのみでしたが、当時の雰囲気を少し感じる事が出来ました。

ベルリン大聖堂 Symposium on Aromatic Cluster Spectroscopy

写真からでもその荘厳さが伝わってきます。大聖堂の裏には小さな川が流れており、後ろからの眺めもとても綺麗です。写真にはバックに小さくテレビ塔が写っています

ブランデンブルグ門 @ Symposium on Aromatic Cluster Spectroscopy

ドイツが東西に分離されていた時代に脚光を浴びた建造物です。初めてのドイツ渡航で、観光も楽しんでいます。

ベルリン工科大学 @ Symposium on Aromatic Cluster Spectroscopy

 

JSPSの拠点形成事業の一環として、ベルリンにてクラスターの分光に関する国際会議を行いました。初めての英語での口頭発表に大変緊張しています。

横浜市立大学カメリアホール @ 若手シンポジウム2011

意見交換会にも多くの方々にご参加いただきました。食べきれないほどの料理に、最後まで若手が活躍しました。

横浜市立大学カメリアホール @ 若手シンポジウム2011

コーヒーブレイクの様子です。準備に大変苦労しましたが、用意されたコーヒーを片手に、議論が弾んでいます。

横浜市立大学カメリアホール @ 若手シンポジウム2011

講演中の様子です。このシンポジウムでは多くの方々に参加していただき、議論も大いに盛り上がりました。

横浜市立大学カメリアホール @ 若手シンポジウム2011

日本分光学会 先端レーザー分光部会主催の若手シンポジウムに、三枝研究室が世話役として参加しました。参加していただいた皆様に、心より感謝致します。

理化学研究所 横浜研究所 @ 日本分光学会年次講演会2011

浦島君(D1)が海外の研究者と英語で質疑応答しています。慣れない英語ながら必死で議論していました。

理化学研究所 横浜研究所 @ 日本分光学会年次講演会2011

三枝教授が招待講演を行っています。熱い質疑応答が繰り広げられました。

米澤研究室にて @ 北海道大学訪問

北海道大学、米澤教授の研究室を見学させていただきました。

祝日にもかかわらず丁寧にご指導してくださいました米澤教授に、

心より感謝申し上げます。

発表の様子(塚島) @ 分子科学討論会2011

塚島君が初めての学会でポスター講演を行いました。

厳しいツッコミを受けてたじたじです(笑)

.

お疲れ様でした!

発表の様子(浅見) @ 分子科学討論会2011

浅見君の発表です。

時間を大幅にオーバーする、非常に激しい質疑応答が繰り広げられました。

発表の様子(浦島) @ 分子科学討論会2011

 

浦島君の発表です。

ギクッとする質問に、必死に対応していました。

札幌コンベンションセンター @ 分子科学討論会2011

夜になるとライトアップされ、とても綺麗です。

札幌コンベンションセンター @ 分子科学討論会2011

2011年度の分子科学討論会会場です。

広くて綺麗な場所でした。

ハワイコンベンションセンター @ Pacifichem 2010

201012月にハワイにて行われたPacifichem 2010

ポスター講演はこの建物で行われました。

オシャレな外観!

発表の様子 @ Pacifichem 2010

三枝先生の口頭講演です。

聴衆が身を乗り出すようにして聞いているのがわかります。

学会中のひとコマ(シェラトン・ワイキキ) @ Pacifichem 2010

講演を熱心に聞き入る三枝先生。

外に出ればすぐビーチがあるロケーションで、

いい雰囲気です。

学会中のひとコマ(コンベンションセンター) @ Pacifichem 2010

ポスター会場で質問中の三枝先生。

東工大の宮崎先生とお話中です。

ポスター発表の風景 @ Pacifichem 2010

浅見祐也君(D1)が研究発表をしています。

真剣です。

ポスター発表中のひとコマ @ Pacifichem 2010

一通りの説明を終えて質問を受けているところです。

英語を聞き取るのに必死です。()

ポスター発表終盤に・・・ @ Pacifichem 2010

ポスター発表ももうすぐ終わり・・・

と思ったら、分子科学会の先生方に囲まれて再度ディスカッション!

結局、2時間あった発表の間、終始白熱した議論が行われました。

アラモアナ ショッピングセンター @ Pacifichem 2010

コンベンションセンターの目の前にあるショッピングモール。

リゾート地らしい たたずまいです。

フードコート @ Pacifichem 2010

アラモアナ ショッピングセンター内にあるフードコート。

出てくる料理は・・・・・・

昼食に食べたハンバーガー @ Pacifichem 2010

これぞアメリカサイズ!!

ほとんどのメンバーは食べきれずに残しましたとさ。。。

ハワイでの夕食 @ Pacifichem 2010

三枝先生にご馳走していただいた夕食。

肉が……デ、デカい。。。

日本ではまず見ることのないサイズです。

おいしく頂きました。

戦艦ミズーリ @ Pacifichem 2010

パール・ハーバーに展示されている、実際に使用された戦艦。

内部は食堂や終戦協定を結んだスペースなどが

当時のまま保管されており、自由に見学できる。

 

 

飲み会など (順次追加予定!)

分子科学討論会後夕食会@仙台

三枝研究室のOBの浅見さん、浦島さんが夕食会に参加してくださいました!

レーザーの話や研究室の歴史など普段聞くことのできない話に、池田君も小山さんもわくわくしながら聞いていたようです。

授与式2016@302

三枝先生と卒業生の中村君(M2)、熊代さん(B4)、馬場さん(B4)の集合写真です。

御卒業おめでとうございます。

送別会2016@横浜

卒業生の送別会として横浜の焼肉屋に行きました。

多くのOB、OGさんに来ていただき、とても楽しかったです!

卒論発表会2016

卒論発表会当日に三枝先生を含めた研究室の全員で記念写真を撮りました。

みんないい笑顔で写真が取れました!

新年会2016@横浜

2016年の新年会として横浜で飲み会をしました。

OBさんの浅見さんに来ていただきました!

3年生は浅見さんと初対面でした。これからも親睦を深めていきたいと思っています。

分子科学討論会2014@広島

フランスCEAの浅見さんと三枝研メンバーで焼き肉に行きました。

三枝先生、浅見さん共に口頭発表が終わりほっとしたようでした。

いい焼肉屋だったようで、高そうな肉が出てきました。中村君はいまいち味の違いがわからなかったみたいです。

三枝先生の還暦祝い@金沢文庫

研究室メンバーと東工大の浅見さんで先生の還暦祝いを行いました。(+浅見さんの送別会)

先生がよろこんでくれて、研究室一同ほっとしています。

若手シンポ2013意見交換会@理科学研究所

意見交換会という名の飲み会を閉める役割を任されたのはなんと浦島君

「面白い話をお願いします!」というリクエストに応えてみんなを沸かせてくれました!

若手シンポ2013意見交換会@理科学研究所

学生で写真を撮りました、中村君と浦島君は肩を組んでますね。

仲良しでなによりです。

若手シンポ2013意見交換会@理科学研究所

藤井先生(東工大)と会談中の三枝先生、我らが熊代さん(B3)が激写してくれました。

基盤BBQ 2013-summer-@野嶋公園

三年生とOBの浅見さんと撮りました。当日は天候にも恵まれて、楽しいBBQになりました。

研究室合同懇親会2011-summer-

三枝研主催の研究室合同懇親会を行いました。

篠崎研、立川研、山田研、横山研、大月研の皆さんご参加いただきありがとうございました。

またこのような機会を設けていきたいと思っておりますので、

何卒、よろしくお願い致します。

研究室合同懇親会2011-summer-@海の公園1

合同懇親会二次会は海の公園で花火を行いました。

みんな童心に帰って、盛り上がっています☆

研究室合同懇親会2011-summer-@海の公園2

斎藤くん(M1)が大きな花火を持って走り回っています。

皆さん危ないですので、真似しないように()

研究室合同懇親会2011-summer-@海の公園3

三枝研のお祭り男、塚島くん(B4)が二次会を盛り上げてくれています。

花火にろうそくが付いてなかったので、彼の活躍で無事二次会を終えることができました。

お疲れ様です!!

新入生歓迎会2011

新しくメンバーに加わった斎藤くん(M1)の歓迎会です。

これからの活躍期待しています♪

共同研究A -DNA塩基の水和による励起ダイナミクスの変化-

ディスカッションの後、伊藤くんを交えて近況について楽しく語らいました。

他大学の研究室の雰囲気や、苦労話など、情報交換また共有の場として貴重な時間を過ごせました。

共同研究@ -DNA塩基の水和による励起ダイナミクスの変化-

新潟大学島倉研究室から伊藤悠太くん(M1)が研究報告に来ました。

論文へのまとめ方や、今後の方針などじっくりディスカッションを行いました。

飲み会B

新しく研究室に配属された3年生とその友人達を交えて楽しく語らいました。

男飲みで盛り上がっています。()

2010年 忘年会

期待の新人たちを交え、グラスを傾けながら

時には真面目に、そして時には楽しく語らう忘年会となりました。

.

一年間お疲れ様でした!

飲み会@

研究室や学年の垣根を越えて、

大勢で楽しく飲んでいます。

飲み会A

二次会参加率も高く、とても楽しいひと時をすごせました。

また明日から研究頑張りましょう!

 

 

その他 (三枝研の日常やOBの方々の今を報告!)

引っ越し準備@理科館

全員で理学研究棟への引っ越しに向けて梱包頑張っています!

今まで見たことのない試薬や器具が沢山ありました!

引っ越し完了@理学系研究棟

無事引っ越しが終了しました!

まだ段ボールに入っている荷物もありますが整理整頓頑張ります。

 

 

----------------------- copyright(c)1996 Saigusa Laboratory All rights Reserved. -----------------------